中国語で「いいね」ってなんて言ったらよいか知らない方も多いのではないでしょうか?
英語では”good”とか”nice”がそれに当たりますね。というと中国語では”好”が「いいね」に当たるのかと思いますが違います。
中国語では、「いいね」を言うのに決まった表現はなく、場面によってある程度使い分ける必要があります。
この記事では、日常会話からシーン別に使える「いいね」に加えて、FacebookなどのSNSで使える「いいね」を紹介します。
日常会話での「いいね」
日常会話では、相手の話した会話を盛り上げたり、同意したりと「いいね」と使いたい場面は多くあります。
好啊
これは「いいね」とも「いいよ」ともとれる場面でよく使う表現です。
例えば、「ご飯食べに行かない?」や「一緒にゲームやろうよ!」の返答に”好啊”を使います。
不錯啊
“不错啊”は、相手に意見を求められた時に「いいね」と言いたい場合に使う表現です。
例えば、「このシャツどう?」という問いに対して、”不错啊!”と返します。
喔喔〜!
“喔”は「お」と読みます。これがわかれば使い方も簡単ですね。日本語で言う「おお〜!」です。
中国語でも合わせて驚きを表現したい時に”喔喔〜!”を使います。
好厉害喔
“厉害”は、日本語で言う「すごい」です。意味もそのままなので幅広い場面で使用することができます。
好酷喔
「酷い」という漢字があるので、初めて見た人は悪い意味に思うかもしれません。しかし、これも実際の発音を聞けばすぐに理解できるでしょう。
“酷”は英語の”cool”に発音が似ています。そのため、よく「すごい」や「かっこいい」という場面で使用されます。若い人がよく使う表現になります。
シーン別の「いいね」
ここで紹介するのは、より具体的に使う場面が決まっている「いいね」になります。中国語では、”好 + 形容詞”の表現が多く、使用される機会も多いです。
好看
“好看”はいろんな場面で使われます。例えば、映画やドラマを見て面白かった、とても良かったことを伝えたい時に使用されます。「良いものを見た」というイメージですね。
他にも女性に対して服が「似合っている」ということを伝えたい時にも使用されます。
好听
“好听”は、音楽を聴いた感想を述べたい時やカラオケなどで歌が上手いという感想を伝えたい時に使用されます。
他にも男性や女性が話す声に対して褒める意味合いで使用されることがあります。
你懂好多喔
日本語で言うと「詳しいんだね」という意味です。「いいね」とはちょっと意味が変わりますが、自分が知りたいことに対して相手が詳しく解説してくれた時に相づちとして使います。
SNSでの「いいね」|インスタやFacebookに
最近では、インスタやFacebookで交流する方も多いのではないでしょうか。
ではそんなSNSではどうやって「いいね!」と伝えるのかというと「讚」を使用します。
しかし、会話で直接言うことは少ない印象です。英語で直接「like」と言わないとの一緒でしょう。
中国語でいいねを伝える表現まとめ
「いいね!」をうまく使えるようになると会話が盛り上がります。
場面に合わせた表現を少しずつ覚えていきましょう。合わせて中国語の相づち表現を勉強すると会話の返答に役立つのでおすすめです。