これから中国語の勉強を始めようとしている方がまず悩むのが入門向けの参考書・教材になるかと思います。
中国語学習の情報は、英語に比べてかなり少ないですよね。私も中国語学習を始めた時には、よくわからず手当たり次第に買っていました。しかし、不要な参考書が多かったなと今になって感じています。
初心者の方は、まず文法の勉強に「Why?にこたえるはじめての中国語の文法書」、発音の練習に「動画で身につく! 中国語入門 発音+文法」を購入しマスターすれば、これからの中国語学習をスムーズに進めらるはずです。
その後はご自身の目標に向けて、参考書を買い足されるのがいいかと思います。他の参考書も紹介していますので、レビューを見たりして合いそうな教材を探してみてください。
初心者におすすめの文法書
初心者におすすめの発音・会話用教材
単語集
文法書や試験対策書に載っている単語を勉強すれば、基礎的な単語は身につきます。体型的に単語を勉強したいなら、やっぱり単語集で勉強するならいいでしょう。おすすめは「品詞別・例文で覚える HSK基本語彙1級‐4級」です。例文で使い方も把握でき入門レベルの単語はこれ1冊でマスターできます。キクタンは、音楽に合わせて音声が入っているので好みにかなり左右されます。私には合いませんでした。
試験・検定対策
動画教材
本で勉強するとどうしても眠くなってしまうという方には動画で勉強するのがおすすめです。スマホやタブレットにも取り込めるので、通勤・通学時間にも勉強ができます。おすすめな教材は「カエルライフ」が提供しているものです。全部買うと参考書より高くついてしまいますが、気になる方はひとまず「基本の表現編」を買ってみましょう。文法・リスニング・会話表現をバランス良く勉強できるので、とてもおすすめできる教材です。
初心者向けの中国語教材まとめ
中国語は漢字が使用されているため、日本人が割と勉強しやすい言語です。
比較的に読み書きはすぐにできるようになるけど、会話が上達するまでは時間がかかります。はじめのうちにしっかりと発音も練習しておきましょう。
また、独学で勉強し続けるためには興味を持ち続けることが必要です。そのために、少し勉強が進んだら中国語のドラマや映画を見てみるのもいいですよ。
歴史物が多い印象ですが、最近では面白いドラマや映画も多くあります。