• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

中国語学習サイト

You are here: Home / 中国語表現 / 「どういたしまして」は中国語でどう言う?気持ちが伝わるフレーズ

「どういたしまして」は中国語でどう言う?気持ちが伝わるフレーズ

中国語でありがとうは”谢谢”っていうのは有名ですよね。でも「どういたしまして」は中国語でどう言うのか知っている人は少ないでしょう。

“谢谢”だけじゃない!「ありがとう」を中国語で伝える表現

この記事では、「どういたしまして」を中国語で言うのか基本表現はもちろん。ちょっと違う言い方で気持ちを伝えるフレーズも合わせて紹介します。

  • 中国語で「どういたしまして」の基本的な言い方
  • 中国語で「どういたしまして」のカジュアルな言い方
  • 中国語で「どういたしまして」を伝える様々な表現
  • 中国語で「どういたしまして」を伝える表現まとめ

中国語で「どういたしまして」の基本的な言い方

不客气

中国語で「どういたしまして」は基本的には”不客气”を使います。でもちょっと硬い表現になりますので、親しい友達などには次に紹介するカジュアルな表現を使いましょう。

中国語で「どういたしまして」のカジュアルな言い方

不用谢

ちょっとカジュアルな言い方だと”不用谢”と言います。漢字を見てわかるとおり「礼はいらないよ」という意味から、中国語では「どういたしまして」と同じ使い方をします。

不会啦

日本語で言うと「気にしないよ」という感じになります。お礼を言われたけど、軽いお願い事だった時などに使うといいでしょう。

没什么啦

この表現もよく使われます。「なんでもないよ」という意味になります。

中国語で「どういたしまして」を伝える様々な表現

日本語でも「どういたしまして」に違う表現で「気にしないで」や「問題ないよ」という言い方がありますよね。

中国語でも同様の表現があります。

没问题

直訳は漢字のとおり「問題ないよ」という意味です。”不客气”と合わせて中国語でよく使われる表現です。

没关系喔

“没关系”は「大丈夫」という意味で語尾に”喔”つけるとちょっと優しい言い方になります。

不要放在心上

ちょっとかしこまった言い方が”不要放在心上”です。日本語で言うと「気にしないで」や「構いませんよ」にあたります。あまり面識のない人に使う表現です。

中国語で「どういたしまして」を伝える表現まとめ

日本語と一緒で中国語にもお礼の返答には複数の表現が使えます。どれを使おうか悩んだら”不客气”を使いましょう。

感謝や謝罪の気持ちを伝えるのは、コミュニケーションを行う上でとても大切なことです。

様々な表現を覚えて日常会話をスムーズに行えるようになりましょう。

日常会話でさっと使える中国語フレーズ集

おすすめ記事

「また会いたい」「再会したい」気持ちを伝える中国語表現

「どういたしまして」は中国語でどう言う?気持ちが伝わるフレーズ

「ごめんなさい」「すみません」謝罪するときに使える中国語表現

中国語の自己紹介の例文集|学校からビジネスまでシーン別フレーズ

アプリの不具合?返信が遅くなった時に使える中国語表現まとめ

中国語の挨拶表現まとめ|友達との日常会話からビジネスまで

「いいね」を伝える中国語表現|SNSから友達との日常会話にも

【悪用厳禁】中国語でネイティブが使う悪口まとめ|教科書では学べない表現

Previous Post: « “谢谢”だけじゃない!「ありがとう」を中国語で伝える表現
Next Post: 中国語の挨拶表現まとめ|友達との日常会話からビジネスまで »

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 中国語「森77」の意味と使い方|例文で使い方も紹介
  • 中国語「早安」の意味と読み方|例文で使い方も紹介
  • 中国語「想想」の意味と読み方|例文で使い方も紹介
  • 「また会いたい」「再会したい」気持ちを伝える中国語表現
  • 「今までありがとう」お世話になった気持ちを伝える中国語表現

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

カテゴリー

  • 中国語一言フレーズ
  • 中国語教材・参考書
  • 中国語表現
  • 言語交換

Copyright © 2023 · Foodie Pro Theme On Genesis Framework · WordPress · Log in