• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

中国語学習サイト

You are here: Home / 中国語表現 / アプリの不具合?返信が遅くなった時に使える中国語表現まとめ

アプリの不具合?返信が遅くなった時に使える中国語表現まとめ

最近は言語交換もアプリでやる方が多くなっていると思います。

でもアプリを使っていて急にアプリが開けなくなったりログインできなくなったりしたことはありませんか?

そんなときに気になるのは、友達や言語交換の相手にその状況をどうやって伝えるかです。

ただ「返事が遅くなった」だけでは、そんなに仲が良くない相手だと愛想を尽かされてしまうかもしれません。

この記事ではしっかりと、返事が遅くなった状況を伝えられるようなフレーズを準備しています。

もし表現に困った時は参考にしてみてください。

中国人の友達作りにおすすめのアプリとサイトまとめ

  • 返信が遅くなった時に使う中国語の基本表現
  • アプリの調子が悪くて返事が遅くなる時に使える中国語表現
  • アプリの返信が遅くなった時に使える表現まとめ

返信が遅くなった時に使う中国語の基本表現

まずは返信が遅くなった時に使う表現を知っておきましょう。

对不起晚回了 / 返事が遅くなってごめん

メールやラインなどの返事が遅くなった時にいろんな場面で使える基本的な表現の1つです。

刚刚才看到讯息 / いまやっとメッセージ見れた

返事が遅くなったことに加えて、いま初めてメッセージを見たことを伝えると丁寧さが増すかと思います。

アプリの調子が悪くて返事が遅くなる時に使える中国語表現

アプリの調子が悪くて、返事ができなかったことやメッセージを見れなかったことを使える表現をまとめています。

app打不开 / アプリを開けなかった

アプリをそもそも開けなかった時に使える表現です。

app登入不进去 / アプリにログインできなかった

アプリは開けるけど、ログインができない…そんな時にはこっちの表現を使いましょう。

app有点怪怪的 / アプリの調子がおかしかった

アプリを開けるけど何が悪いか原因が分からに、そんな時はちょっとアプリがおかしいことを伝えます。

打开了app也收不到讯息 / アプリを開いてもメッセージを受け取れなかった

アプリを開いてもなぜかメッセージを受信できない時はこう言いましょう。

登入了无法收信 / ログインしてもメッセージを受け取れなかった

ログインしてメッセージを受け取れない場合はこういう言い方もあります。

app有问题所以不能传讯息 / アプリの調子が悪くてメッセージを送れなかった

アプリのバグでメッセージが送れない時はこういう風に言うことができます。

没有通知所以没发现讯息 / 通知がこなくてメッセージに気がつかなかった

アプリの不具合ではないですが、通知がこないこともよくあります。そのためメッセージが来たことに気づかない時はこう言いましょう。

有看到通知,但还是没收到讯息 / 通知がきても、メッセージを受信できなかった

通知が来て、アプリを開いてもメッセージが来ていない…これはそんな時に使える表現です。

要发讯息但app閃退了所以无法送出 / メッセージを送ろうとするとアプリがクラッシュして送れなかった

メッセージをさて送ろうとした途端、アプリがクラッシュするそういうこともあるはずです。そしてクラッシュがなんども起きて送れないなんてことも…そんな時に使える表現です。

アプリの返信が遅くなった時に使える表現まとめ

返信が遅くなった時は、しっかりと理由を説明した方が相手に誤解を与えずに済むでしょう。

アプリで言語交換の相手を見つけるのも大変なことです。自分の気持ちや相手を配慮する表現をまずは覚えておくといいでしょう。

特に感謝を伝えるのは大事です。その時の状況に合わせてありがとうのセリフを言えるようになっておけるといいですね。

“谢谢”だけじゃない!「ありがとう」を中国語で伝える表現

また合わせて基本的な謝罪するときの表現も合わせて覚えておきましょう。

「ごめんなさい」「すみません」謝罪するときに使える中国語表現

おすすめ記事

中国語の自己紹介の例文集|学校からビジネスまでシーン別フレーズ

「今までありがとう」お世話になった気持ちを伝える中国語表現

「不想」と「没有想」の意味の違いは?実はちょっとした違いがあります。

“谢谢”だけじゃない!「ありがとう」を中国語で伝える表現

アプリの不具合?返信が遅くなった時に使える中国語表現まとめ

【悪用厳禁】中国語でネイティブが使う悪口まとめ|教科書では学べない表現

中国語の挨拶表現まとめ|友達との日常会話からビジネスまで

「いいね」を伝える中国語表現|SNSから友達との日常会話にも

Previous Post: « 「不想」と「没有想」の意味の違いは?実はちょっとした違いがあります。
Next Post: 「今までありがとう」お世話になった気持ちを伝える中国語表現 »

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 中国語「森77」の意味と使い方|例文で使い方も紹介
  • 中国語「早安」の意味と読み方|例文で使い方も紹介
  • 中国語「想想」の意味と読み方|例文で使い方も紹介
  • 「また会いたい」「再会したい」気持ちを伝える中国語表現
  • 「今までありがとう」お世話になった気持ちを伝える中国語表現

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

カテゴリー

  • 中国語一言フレーズ
  • 中国語教材・参考書
  • 中国語表現
  • 言語交換

Copyright © 2023 · Foodie Pro Theme On Genesis Framework · WordPress · Log in